人生100年時代に向けて、健康寿命を延ばすためにできること
人生100年時代に向けて、健康寿命を延ばすためにできること
こんにちは、人形町の歯医者のトワデンタルクリニック人形町です。
みなさん、日本人の平均寿命がどれくらいかご存知でしょうか?2020年の統計によると、男性は81.64歳、女性は87.74歳と、いずれも過去最高を記録し、世界でもトップクラスです。しかし、「平均寿命」までの時間を支障なく過ごす「健康寿命」は、平均寿命より短く、男性で72.14歳、女性で74.79歳とされています。つまり、男性は約9年、女性は約12年の期間、何らかのサポートが必要になる可能性が高いのです。
そこで「健康寿命」を延ばし、できるだけ自立した生活を続けることが、より豊かで充実した人生のために重要視されています。
健康寿命を延ばすための取り組み
厚生労働省は「健康日本21」を掲げ、健康寿命を延ばすために次のような分野での予防策を推進しています:
- 健やかな生活習慣の形成:若い世代から健康的な生活習慣を身につけることが、将来の健康寿命延伸につながります。
- 疾病予防と重症化予防:病気を防ぎ、進行を遅らせることで、健康で自立した生活期間を延ばします。
- フレイル(虚弱)対策と認知症予防:特に高齢者には、介護を必要としない状態を長く保つことが重要です。
8020運動と新たな「8029運動」
千葉県歯科医師会では、これからの課題として、歯を残すことは勿論、残っている歯を有効に使い、体の健康の維持に必要な食支援を行い、健康寿命を延伸していくことを「8029(ハチマル肉)」という形で提唱し、推進することとしました。「80歳になっても20本以上の歯を保とう」という8020運動を聞いたことがある方も多いかもしれません。歯をしっかりと保つことは、健康寿命を延ばすうえで重要で、30年以上にわたり推進されてきました。そのおかげで、現在では80歳以上の約半数が20本以上の歯を保つことができています。
さらに、今では「8029(ハチマル肉)運動」が提唱されています。これは「80歳になっても肉やタンパク質をしっかり食べ、介護いらずの元気な高齢者を目指そう」という取り組みです。特にタンパク質を摂ることで、体の筋力を維持し、噛む力や飲み込む力も保つことができるため、歯科医師会でも力を入れています。
お口の健康が全身の健康につながる
年齢を重ねても「噛む」「飲み込む」「話す」という口腔機能を維持することが、全身の健康に大きな影響を及ぼします。これらの機能の衰えを「オーラルフレイル」といい、「食べにくい」「むせやすい」「滑舌が悪い」といった症状が現れることも。お口の健康を守り、食事を楽しむことは、健康寿命を延ばす重要な一歩です。
まとめ
平均寿命が延びる一方で、支援が必要になる「健康寿命」の差を縮め、いつまでも元気で自立した生活を送るためには、健康寿命の延伸が鍵となります。そのために、生活習慣の改善、病気の予防、そしてオーラルフレイルを防ぐための歯の健康管理が大切です。8020運動や8029運動を通じて、人生100年時代に備え、健康な生活を長く楽しんでいきましょう。