Column コラム

抜歯と同日にインプラント治療はできますか?

手術の回数をできるだけ減らしたい方へ

「歯を抜いた後にインプラントを入れるのは何度も通院が必要で大変…。できれば一度の手術で終わらせたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
実は、条件が整えば抜歯と同日にインプラント治療を行う「抜歯即時埋入(ばっしそくじまいにゅう)」という方法が可能です。通常、抜歯後は3〜6ヶ月ほど待ってからインプラントを埋め込むのが一般的ですが、抜歯即時埋入を行えば、手術の回数を減らし、治療期間を大幅に短縮できます。

今回は、抜歯即時埋入の仕組みやメリット・デメリット、適応条件、治療の流れなどについて、トワデンタルクリニック人形町が詳しく解説します。


抜歯即時埋入とは?

抜歯即時埋入とは、歯を抜いたその日のうちにインプラントを埋入する治療方法です。従来の方法では、抜歯後に骨の治癒を待ってからインプラントを埋めるため、3〜6ヶ月の待機期間が必要でした。しかし、抜歯即時埋入の場合は、抜歯と同時にインプラント体を埋め込むため、治療期間の短縮手術回数の削減が可能です。


抜歯即時埋入のメリット

抜歯即時埋入には、以下のようなメリットがあります。

1. 手術回数の削減
通常、抜歯後に骨が回復するまで待ってからインプラント埋入の手術を行うため、2回以上の手術が必要です。しかし、抜歯即時埋入では抜歯とインプラント埋入を同時に行うため、手術回数を1回に減らせます。

2. 治療期間の短縮
抜歯後の治癒期間(3〜6ヶ月)を待つ必要がないため、インプラント治療の期間を大幅に短縮できます。場合によっては、3〜4ヶ月で最終的な被せ物(上部構造)まで装着できることもあります。

3. 骨の吸収を抑えられる
抜歯後、歯を支えていた歯槽骨は徐々に吸収されてしまいます。しかし、抜歯即時埋入では、抜歯後すぐにインプラントを埋めることで、骨の吸収を最小限に抑えられる可能性があります。

4. 歯ぐきの形を維持しやすい
抜歯後の歯ぐきは時間とともに萎縮していきますが、抜歯即時埋入により歯ぐきの形態を維持しやすく、審美的にも自然な仕上がりを期待できます。

5. 精神的・身体的負担の軽減
何度も手術を受けることへの不安やストレス、痛みを伴う手術の回数を減らすことで、患者さんの身体的・精神的な負担も軽減されます。


抜歯即時埋入が適応できるケース

抜歯即時埋入は魅力的な治療法ですが、すべての症例で適応できるわけではありません。以下の条件を満たす場合にのみ、抜歯即時埋入が可能です。

🔹 1. 骨の状態が良好である
インプラントをしっかり支えられるだけの十分な骨量があることが必須条件です。骨が不足している場合は、骨の再生治療(GBRなど)が必要になることがあります。

🔹 2. 歯周病や感染がない
抜歯する歯の周囲に感染や炎症が広がっている場合、即時埋入は困難です。感染のリスクがある場合は、先に感染を治療し、骨の状態が安定してからインプラントを埋めるのが安全です。

🔹 3. 噛み合わせが安定している
インプラント埋入後、過度な力がかかるとインプラントの安定性が損なわれることがあります。特に奥歯など強い力が加わる部分では慎重な判断が必要です。

🔹 4. 審美性が求められる前歯部
前歯の抜歯即時埋入は、見た目の美しさを保つために適した方法です。歯ぐきの形態を維持しやすく、自然な仕上がりが期待できます。


抜歯即時埋入が適応できないケース

以下の場合は、抜歯即時埋入ではなく、従来の治療法(待機期間を設ける方法)が望ましいケースです。

1. 骨の量が不足している場合
骨が足りない状態で即時埋入を行うと、インプラントの安定性が損なわれる可能性があります。

2. 重度の歯周病がある場合
歯周病が進行している場合、感染のリスクが高いため、骨の治癒を待ってからの埋入が推奨されます。

3. 強い噛み合わせの力がかかる場合
特に奥歯は噛む力が強いため、即時埋入ではなく慎重な治療計画が必要です。


抜歯即時埋入の治療の流れ

1. 初診・精密検査

CT撮影や口腔内診査で、骨の状態や感染の有無、噛み合わせのバランスを詳しく確認します。

2. 治療計画の立案

患者さんの状態に応じて、抜歯即時埋入が可能かどうかを判断し、最適な治療プランを提案します。

3. 抜歯とインプラント埋入

抜歯と同時にインプラント体を埋め込みます。必要であれば、骨の補填(GBR)も併用します。

4. 仮歯の装着(必要な場合)

前歯など審美性が求められる部位では、仮歯を装着することで見た目を維持します。

5. 治癒期間(3〜6ヶ月)

インプラントと骨が結合するまで3〜6ヶ月待機します。その間、定期的な経過観察を行います。

6. 最終的な被せ物の装着

インプラントが安定したら、最終的な被せ物(クラウン)を装着して治療完了です。


抜歯即時埋入のリスクと注意点

⚠️ 1. 感染リスクが高まる場合がある
抜歯後の傷口にインプラントを埋入するため、細菌感染のリスクが通常よりも高くなる可能性があります。

⚠️ 2. インプラントの安定性が不十分になることがある
骨の状態や埋入の精度によっては、インプラントが十分に固定されず、追加の処置が必要になることもあります。

⚠️ 3. 精密な治療計画が求められる
抜歯即時埋入は、経験豊富な歯科医師による精密な治療計画が不可欠です。CT検査による詳細な診断と、綿密な治療プランが必要です。


トワデンタルクリニック人形町では安全・確実な治療を提供

トワデンタルクリニック人形町では、CTによる精密検査と豊富なインプラント治療の実績をもとに、抜歯即時埋入の適応可否を正確に判断しています。患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせて、最適な治療法をご提案し、安全・確実なインプラント治療を行っています。


まとめ

抜歯即時埋入は、手術回数や治療期間を減らしたい方にとって非常に有効な選択肢です。しかし、すべての症例で適応できるわけではなく、慎重な診断と適切な治療計画が必要です。インプラント治療をご検討中の方は、ぜひトワデンタルクリニック人形町までお気軽にご相談ください。経験豊富な歯医者が、あなたに最適な治療プランをご提案します。

https://towa-dental.plum-connect.com/reserve/#/home

 
Page top