歯ブラシの寿命
こんにちは、トワデンタルクリニック人形町です。
今回は歯ブラシの寿命についてお話させていただきます。
歯科医院に行ったらほぼ必ず行うのは歯磨きの練習ですよね。
当医院ではその時に、『歯ブラシはどれくらいの頻度で交換されていますか?』とお聞きしています。
お答えとしては、毎月交換される方、3~4か月ごとや半年、長い方では1年お使いの方もいます。
また、期間はわからないけど、毛先が開いてきたなと思ったら交換するという方もいらっしゃいます。
歯ブラシの種類によって交換時期は多少前後したりもしますが、手磨きの歯ブラシに関しては毎月交換することをおすすめしています。
磨き方にもよりますが、1ヵ月しても毛先が開かないし、まだまだ使えると思う方もいると思います。ですが、毛先が開いていなくても、毛先は目には見えない劣化をしていきます。
毎日お口の中の細菌を落としている歯ブラシは、歯磨き後にきちんと水を切って乾燥させていても毛先の根元部分では菌が繁殖しやすくなります。
もちろん、毛先が開いてくると下の画像のように歯垢除去率も下がります。
効率よくプラークを落とすためには劣化しすぎないタイミングでの歯ブラシの交換をおすすめしています。
もちろん1ヵ月経っていなくても毛先が開いてしまった場合は交換をお願いいたします。
歯磨きをするときにガシガシ磨いてしまうと毛先の劣化も早くなってしまいますし、歯ブラシで取れるはずのプラークが取れない可能性もあります。
『どうしてこんなに早く歯ブラシの毛先が開いてしまうのだろう?』『この歯ブラシで合っている?』など気になることがありましたら、トワデンタルクリニック人形町へお越しください。
当医院に通われている患者様でしたらいつでも歯ブラシの購入が可能ですので、お時間がある時にぜひお立ち寄りください。