神経を残す治療
みなさんこんにちは。人形町の歯医者さんのトワデンタルクリニック人形町です。
夏だと冷たいものを飲む機会が増えますよね。歯がキーンとしみて痛い、、
でも、歯の神経が痛くなるのは歯の大事な機能のひとつです。
歯の神経がむし歯になってしまうと、「歯髄炎」といった病気の状態になります。
この歯髄炎は基本的には神経を除去しないと治りません。
ただ、条件がそろえば神経を残すこともできます。
これを「歯髄温存療法」(Vital Pulp Therapy : VPT)と呼びます。
神経が残せれば余計に歯を削ることなく歯の寿命を延ばすことができます。
歯髄温存療法とは
歯の神経は必ず残せるものではなく、条件があります。
・神経に達するむし歯のうち比較的浅いものである
・外傷などによるむし歯と無関係な神経の露出
・自発症状が出てない
ようなときに適用になることがありますが、
実際は歯の内部を見てみないと判断できないこともあります。
下のほうにとても深いむし歯があり、レントゲンでは神経に達していそうな感じがしたので、あらかじめ温存療法のお話しをしてから臨みました。
むし歯を検知液で染め出しながら慎重に除去していくと、案の定神経まで達し歯の中から出血が見られました。
消毒を繰り返しながら止血を試みると、健全な神経が存在していたので、神経を保護する薬を中においてコンポジットレジンで封鎖しました
しばらく経過を見てから歯を作っていく予定です。
残念ながら神経が残せないこともありますが、残せるチャンスがあるならやるべきだと思います。
※自由診療になることがあります。
まとめ
歯髄温存療法とは、神経を残すために考案された方法で、神経に達するかどうかくらいの深いむし歯の時に用いられることがあります。
成功率は100%とはいかないまでも、きちんと見極めることで限りなくそれに近づけられます。
神経の病気は進行が早いので、迅速適切に行わなければいけません。
歯を残すためにできること、たくさんあります。
トワデンタルクリニック人形町は患者さんの健康な歯を増やすためにいろんな技術をそろえています。
歯科医師の説明で不明なことができたらそのままにせず納得いくまで相談しましょう。
トワデンタルクリニック人形町