歯を残すための最後の手段~歯根端切除術~
※出血を伴う写真がでてきます。ニガテな方はご注意ください
歯の中までむし歯になったときに、根管治療によってきちんと歯の中をきれいにして、
きちんと薬を詰めて今後むし歯にならないようにしていきます。
ただ、根管治療でも残せない歯があると、通常抜歯と判断されることが多いのが現状です。
その際に一番多いのが根管内の汚れの取り残しによるものです。
日本の根管治療でラバーダムを使った根管治療を行っている歯科医院は5%程度と言われています。
一度根管内に細菌が侵入すると取り除くのがとても大変なため、根管治療の基本はラバーダムを行ってそれ以上余計な口腔内細菌が入り込まないようにすることが鉄則です。
根管内に侵入した細菌は根管内にとどまらず、根の先を越えて根の外側にバイオフィルムを形成することがあります。こうなってしまうと、バイオフィルムに直接到達することができずに細菌の取り残しになってしまいます。
従来はそういった歯がどうなっているかもよくわからず抜歯になっていましたが、近年のバイオマテリアルと歯科用顕微鏡の発達とともに残せない歯を残せるようになってきました。
歯根端切除術とは
根尖外に逸出したバイオフィルムを取り除くためには根先に直接アプローチしなければいけません。
頬側(唇側)の歯茎を切開剥離することで根の尖端に直接きれいにしにいきます。
根の尖端3mmは根管の形態がとても複雑なので取り除くことが多いですが歯根があまりに短すぎる場合には極力温存することもあります。
根尖の汚れをとった後はMTAという特殊なセメントで蓋をして歯の内部に細菌が入り込まないよう密閉します。
うまく汚れが取れて、封鎖されていれば半年くらいで根の周囲に骨組織が再生してきます。
歯がきちんと機能できることを確認できれば、後々に歯を作っていきます。
奥歯になればなるほど見えづらくアプローチしにくくなってくるのですが、当院は上顎は6番の近心頬側根、下顎は5番まで対応しています。
歯が抜歯と診断されて、残せる手段があるか気になる方は当院までぜひご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人形町の歯科はトワデンタルクリニック人形町
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-4-1内山ビル1階