【人形町の歯科】重度の歯周病治療の方法である歯周組織再生療法とは?
こんにちは。
人形町の歯科、【トワデンタルクリニック人形町】です。
歯ぐきの病気である歯周病は、初期症状に気づきにくく、知らない間に進行してしまうのが特徴です。
早期発見ができれば日々のケアで症状を改善することができますが、重度の歯周病は治療が難しくなります。
当院では、進行した歯周病の治療方法のひとつである「歯周組織再生療法」が可能です。
今回は、「歯周組織再生療法」についてお話しします。
歯周組織再生療法とは
歯周組織再生療法は、進行した歯周病によって破壊された歯ぐきや歯槽骨を、外科手術によって再生させる治療法です。
治療する歯の周辺組織に働きかけることで、歯が健康な状態に戻ろうとする力を利用して再生を促します。
歯を支える歯ぐきや歯槽骨の回復力を促進させることで、歯を支えている土台部分が安定し、歯のぐらつきがおさまるのです。
というのも、歯ぐきや歯槽骨は、大きく損傷してしまうと自力で元に戻すことはできません。
歯周組織再生療法は、再生の手助けをすることによって、歯周組織の再生を促す治療法です。
歯周組織再生療法の基本的な流れは、以下のとおりです。
- 歯科用CTによって治療部分の精密な検査をする
- 外科手術によって歯根部分まで付着した歯石や、炎症を起こしている部分を取り除く
- 歯根部分や歯根膜の部分に特殊な薬剤を塗布し、縫合する
- 数ヶ月間にわたって経過観察を行い、治療の成果を評価する
治療後は定期的にレントゲン撮影を行い、歯槽骨の状態が安定しているかどうかを確認します。
歯周組織再生療法が可能な症例
歯周組織再生療法が可能な症例は、歯ぐきや歯槽骨を再生してくれる細胞が残っている段階までです。
歯周組織そのものの損傷がひどい場合には、歯周組織再生療法の適用が難しい場合もあります。
そのため、歯周組織再生療法を行う前に、歯科用CTを用いて、歯ぐきやその下の骨の状態をしっかりと確認することが重要です。
歯周病に気づいた時点で
早期治療を!
歯周病は、誰もがかかる可能性のある病気で、日本人が歯を失う原因の第一位でもあります。
歯周病になってしまっても、発見が早ければ早いほど症状をコントロールでき、将来歯周病で歯が抜けてしまうリスクを少なくすることが可能です。
そのためにも、歯科医院で定期検診を受ける習慣を身につけましょう。
【トワデンタルクリニック人形町】では、軽度の歯周病から重度の歯周病まで対応可能です。
歯ぐきの出血やはれ、歯のぐらつきなどが気になる方は、お早めにご相談ください。
当院は、東京メトロ・日比谷線、都営地下鉄・浅草線「人形町」駅 A6出口から徒歩30秒の位置にある、通いやすい歯科医院です。