インプラントは高齢者や有病者でも受けられますか?
こんにちは、トワデンタルクリニック人形町です。
患者さんからよく聞かれる質問にお答えしようと思います。
インプラントは高齢者や有病者でも受けられますか?
はい、高齢者や有病者でも歯科インプラントを受けることができますが、その場合はいくつかの注意点があります。以下に、特に高齢者や有病者の場合の考慮事項を説明します。
高齢者の場合
- 骨の状態:
高齢者の場合、骨の密度が低下していることがあります。このため、インプラントを埋め込むために十分な骨量があるかどうかを評価する必要があります。骨密度が不足している場合は、骨造成などの追加の治療が考えられることがあります。 - 全身の健康状態:
高齢者は複数の健康問題を抱えていることが多いため、全身の健康状態を慎重に評価する必要があります。例えば、心臓病、高血圧、糖尿病などの病状がインプラント治療に影響を及ぼす可能性があります。 - 治療のリスクと効果:
高齢者の場合、手術のリスクや治癒のプロセスが若年者よりも複雑になることがあります。インプラント治療による恩恵が多いと判断した場合、かかりつけの内科医と相談し、全身的なリスクをマネジメントしながら手術を行います。
有病者の場合
- 糖尿病:
糖尿病がコントロールされていない場合、感染や治癒の遅延のリスクがあります。糖尿病の管理が良好であれば、インプラント治療の成功率は高くなります。 - 心臓病:
心臓病のある患者は、手術に際して特別な注意が必要です。心臓病の治療が安定している場合、インプラント治療を受けることができますが、事前に心臓病の専門医と相談することが推奨されます。 - 骨粗鬆症:
骨粗鬆症が進行している場合、治癒が遅くなることがあります。骨の状態を評価し、必要に応じて治療を行うことで、インプラントの成功率を高めることができます。
特に骨粗鬆症のお薬を飲まれている方は、MRONJ(Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw)に注意が必要です。 - 自己免疫疾患:
自己免疫疾患がある場合、体がインプラントを拒絶する可能性があるため、治療前に十分な検査と評価が必要です。
インプラント治療を受ける際のステップ
- 医療評価:
全身の健康状態を評価するために、歯科医師が医師との連携を図り、必要な検査や診断を行います。 - 治療計画の作成:
インプラントの埋入位置や必要な治療を計画し、リスクと利点について詳細に説明します。 - 治療とリハビリテーション:
インプラント治療後は、リハビリテーションや定期的なフォローアップが重要です。これにより、インプラントの適合性と口腔の健康を維持することができます。
最後に
高齢者や有病者でも歯科インプラントは実施可能ですが、個々の健康状態やリスクを考慮して治療計画を立てることが重要です。歯科医師と密に連携し、健康状態に応じた適切な対応を行うことで、インプラント治療の成功率を高めることができます。
トワデンタルクリニックは全身状態を把握しながら安全なオペを心がけています。
ご不安に感じられる方はまずご相談ください。
トワデンタルクリニック人形町
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-4-1内山ビル1階