歯のプラスチックの詰め物が変色してきました。良い方法はありますか?
歯のプラスチックの詰め物が変色してきました。良い方法はありますか?
磨くだけで治ることもあれば、きちんと詰めなおしが必要なこともあります。
コンポジットレジン修復とは
虫歯を取った時や、歯が欠けたとき、即日プラスチックでつめることがありますが、これを「コンポジットレジン修復」と呼びます。
コンポジットレジンはプラスチックでできており口腔内環境で変色していくことが知られています。
この詰め物を詰めたばかりの時は詰めた境界を見極めることは自分では難しいですが、経年変化で吸水し色が変わっていきます。時には詰めた段差がガタガタのことがありすぐに褐線とよばれる茶色い線があらわになることがあります。この場合は段差が原因ですので研磨するだけで除去できる可能性がありますが、詰め物の堺から虫歯が内部に進行している場合もありますのできちんと追及することもあります。
修復物が大きい場合にはX線写真を撮影し、修復物の内部や歯の神経が悪くなってないかを確認することもあります。
ダイレクトボンディングという選択
コンポジットレジン修復は便利な治療法ではありますが、接着技術が甘いとすぐに悪くなってしまうこともあります。
お口の中は湿潤環境であるため、歯とプラスチックをくっつけるためにはあまり良い環境とは言えません。そこでラバーダムを行い治療する部分に唾液が混入しない状態で行うこともあります。
また、接着剤やコンポジットレジンの質を良いものに変えることでより長持ちさせる技術を「ダイレクトボンディング」と呼ぶことがあります。こちらは保険外診療になりますが、より長く虫歯になりづらい状態を作るなら、ダイレクトボンディングを選択するのがよいと思います。
トワデンタルクリニック人形町は、保険のコンポジットレジン修復も自由診療のダイレクトボンディングもどちらも行っております。
ご自身が適応かどうかご判断に迷われる際はぜひご相談ください。
トワデンタルクリニック人形町
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-4-1内山ビル1階