レントゲンで虫歯は見つかりますか?放射線による被ばくは問題ありますか?
レントゲンで虫歯は見つかりますか?放射線による被ばくは問題ありますか?
レントゲン(歯科用X線写真)で内部に隠れた多くの虫歯を見つけるのにとても有効です。レントゲンは、歯の内部や歯の根の部分、歯と歯の間にある虫歯を発見するのに非常に有効です。放射線による影響は軽微といわれていますが、特に妊婦の方には撮影によるベネフィットが上回る場合でのみしか撮影しません。
歯科用X線写真(レントゲン)とは
歯科用X線写真(レントゲン)は、歯科医が歯や口腔内の状態を詳しく診断するために使用する放射線撮影技術です。口や顎までとれるものや、歯一本単位で撮影するものもあります。
成人の場合、口腔全体の異常や病気との因果関係を診断するため、口腔内一体を撮影できる「パノラマレントゲン写真」を撮影させていただく場合が多いです。
放射線被ばくについて
歯科用X線写真は放射線を使用しますが、現代の技術では非常に低い放射線量で撮影が可能です。適切な防護措置(鉛のエプロンや首の防護具など)を使用することで、被ばくリスクはさらに低減されます。歯科医は患者の健康状態や必要性に応じて、最適なタイミングと頻度でX線写真を撮影します。
まとめ
歯科用X線写真は、歯科診療において不可欠なツールであり、患者の口腔内の健康状態を詳細に把握し、適切な治療計画を立てるのに役立ちます。X線写真だけでは発見できない虫歯もありますので、当院では、口腔内全体の写真を撮影させていただいております。
歯科用X線写真の放射線被ばく量は非常に低く、日常生活で受ける自然放射線と比較してもごくわずかです。適切な防護対策を取ることで、さらに安全性が増します。患者さんの健康を第一に考え、必要な場合のみ撮影させていただいております。
トワデンタルクリニック人形町
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-4-1内山ビル1階