インプラントは歯周病になるの?
インプラントは歯周病になるの?
気になる疑問を徹底解説!
インプラント治療を検討されている方の中には、「インプラントも歯周病になるの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、インプラントは歯周病にはなりませんが、インプラント周囲炎という、歯周病に似た症状を起こす可能性があります。
インプラント周囲炎とは?
インプラント周囲炎は、インプラントと歯肉の間に細菌が繁殖し、炎症を起こす病気です。歯周病と似た症状が出ますが、原因となるメカニズムは異なります。
インプラント周囲炎になる原因
- 歯磨きなどの口腔ケアが不十分
歯垢や歯石が溜まり、細菌が繁殖しやすくなります。 - 喫煙
喫煙は、免疫力を低下させ、治癒を遅らせる原因となります。 - 糖尿病
糖尿病は、感染に対する抵抗力を低下させ、インプラント周囲炎のリスクを高めます。 - 噛み合わせの不良
噛み合わせが悪いと、インプラントに過度な力がかかり、周囲の組織を傷つけてしまいます。
インプラント周囲炎の症状
- インプラント周囲の腫れ
- 出血
- 口臭
- インプラントのゆるみ
インプラント周囲炎を
防ぐために
インプラント周囲炎を防ぐためには、日々の口腔ケアが非常に重要です。
- 丁寧な歯磨き
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間やインプラント周囲をしっかりと清掃しましょう。 - 定期的な歯科検診
歯科医による定期的な検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能になります。 - 禁煙
喫煙は、インプラント周囲炎のリスクを高めるだけでなく、様々な健康問題の原因となります。 - 生活習慣の改善
糖尿病などの基礎疾患がある場合は、適切な治療を行い、生活習慣を改善しましょう。
インプラント治療を受ける前に
知っておきたいこと
インプラント治療は、成功すれば永く自分の歯のように使える素晴らしい治療法です。しかし、治療後も十分なケアが必要となります。
- 歯科医院選び
経験豊富な歯科医師に相談し、自分に合った治療計画を立ててもらいましょう。 - 治療費
インプラント治療は高額な治療法です。治療費や保証制度について、事前にしっかりと確認しましょう。 - 治療期間
治療期間は、患者さんの状態によって異なります。十分な時間をかけることができるか、事前に確認しましょう。
まとめ
インプラントは歯周病にはなりませんが、インプラント周囲炎という病気にかかる可能性があります。インプラント周囲炎を防ぐためには、日々の口腔ケアを徹底し、定期的な歯科検診を受けることが大切です。
インプラント治療を検討されている方は、歯科医師に相談し、疑問点を解消してから治療を受けるようにしましょう。
トワデンタルクリニック人形町
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-4-1内山ビル1階