TOPへ

ブログ

金属アレルギーと歯科治療の重要性

予防歯科・クリーニング  / 定期検診  / 歯科口腔外科  / 治療設備

はじめに

はじめに近年、金属アレルギーが注目されるようになっています。金属製品との接触や、体内に取り込まれることで、様々なアレルギー反応が引き起こされる可能性があります。特に、歯科治療では金属材料が多く使用されるため、患者さんにとって非常に重要な問題です。本記事では、金属アレルギーの概要、症状、原因、そして歯科治療におけるリスクと対策について詳しく解説します。

金属アレルギーとは?

金属アレルギーは、金属が体内に入ることで免疫系が異物と認識し、アレルギー反応を引き起こす状態です。このアレルギー反応は主に接触性皮膚炎の形で現れますが、全身性金属皮膚炎として全身に症状が出ることもあります。

接触性皮膚炎

接触性皮膚炎は、金属が皮膚に直接触れることで生じる炎症反応です。主な症状には、かゆみ、赤み、腫れ、丘疹(きゅうしん)が含まれます。これらの症状は、金属がイオン化し、皮膚のたんぱく質と結合することで免疫反応が起こるためです。特に、発汗の多い夏には発症しやすくなります。

全身性金属皮膚炎

全身性金属皮膚炎は、金属が直接皮膚に触れるのではなく、口腔内の金属が唾液でイオン化し体内に入ることで生じる接触性皮膚炎です。このような場合、金属が含まれる歯科材料や食品によって引き起こされることがあります。

金属アレルギーの
原因となる金属

金属アレルギーの原因となる金属には以下のようなものがあります。

  • ニッケル
  • クロム
  • コバルト
  • パラジウム
  • 水銀
  • スズ
  • 亜鉛

これらの金属は、主にアクセサリーや衣服、調理器具、さらには歯科治療に使われる材料に含まれています。特に、銀歯(銀合金)や矯正器具に使われる金属ワイヤーは、アレルギーの原因になることがあるため注意が必要です。

金属アレルギーの症状

金属アレルギーの症状は、皮膚に触れた部分やその周辺に現れます。具体的には以下のような症状があります。

  • かゆみ:接触した部分がかゆくなる。
  • 紅斑(こうはん):赤く腫れる。
  • 丘疹:小さな水疱や膿疱ができる。
  • 全身症状:重症の場合、全身の倦怠感や発熱が見られることもあります。

症状は通常、接触後24~48時間後に現れるため、初期の段階では見逃されやすいです。

歯科治療におけるリスク

歯科治療では、金属材料が多く使用されます。特に金銀パラジウム合金やセラミックを用いた被せ物、ブリッジ、矯正器具などが一般的です。金属アレルギーを持つ患者がこれらの材料を使用すると、アレルギー反応を引き起こすリスクがあります。

このため、歯科医師は患者のアレルギー歴を十分に確認し、適切な材料を選択することが重要です。アレルギーが疑われる場合、パッチテストを行って、どの金属に反応するかを確認することもあります。

パッチテストとは

パッチテストとは

パッチテストは、金属を含むパッチを皮膚に貼り付け、反応を観察します。通常、48時間後に反応を確認し、アレルギーの有無を判断します。限られた皮膚科で行っています。

引用:とも皮膚科クリニック パッチテストについて

金属アレルギーの対策

金属アレルギーが確認された場合、以下のような対策が必要です。

  1. アレルゲンの回避
    アレルギーを引き起こす金属を含む製品を避けることが基本です。特に歯科治療においては、アレルギー反応を起こさない材料を選ぶことが重要です。
  2. 代替素材の使用
    ニッケルフリーのアクセサリーや、純度の高いチタン、プラチナ、樹脂、セラミックなど、アレルギーを引き起こしにくい素材を選ぶことが推奨されます。

金属アレルギーの対策

代替材料であるセラミックやジルコニアアレルゲンは含まれません。

  1. コーティング剤の使用
    金属製品にフッ素樹脂やガラスなどでコーティングすることで、アレルギー反応を防ぐことが可能です。
  2. 皮膚保護クリームの使用
    金属に触れる前に保護クリームを塗布することで、アレルギー反応を軽減できる場合があります。
  3. 医師への相談
    症状が出た場合やアレルギーの可能性がある場合は、必ず医師や歯科医師に相談しましょう。

まとめ

金属アレルギーは、歯科治療を受ける際に重要な考慮事項です。症状やアレルゲンを正しく理解し、適切な対策を講じることで、安心して治療を受けることが可能になります。金属アレルギーがある方は、事前にかかりつけの医師や歯科医師に相談し、自分に合った治療法を見つけることが大切です。安全で快適な歯科治療のために、しっかりと準備をしましょう。

トワデンタルクリニック人形町では、金属アレルギーでお困りの方のご相談も受け付けております。