TOPへ

ブログ

乳歯が抜けずに永久歯が下から生えてきました。乳歯を抜いたほうがいいですか?

小児歯科

乳歯が抜けずに永久歯が下から生えてきた場合の対応

お子様が乳歯を失う時期は成長の一部ですが、時には乳歯がなかなか抜けず、その下から永久歯が生えてきてしまうことがあります。このような状況は、親としては心配になることも多いと思います。今回は、乳歯が抜けないまま永久歯が生えてきた場合にどうしたらよいのか、優しく説明します。

1.どうして乳歯が抜けないのか?

通常、乳歯は6歳ごろに抜け始め、永久歯がその後に生えてきます。しかし、時には乳歯が抜けずに、その下から永久歯が生えてくることがあります。これは「重なり歯」とも呼ばれます。乳歯がなかなか抜けない理由としては、乳歯の根が強く残っていることや、乳歯が抜けるタイミングが遅れている場合が考えられます。

2.乳歯が抜けないことで
起こる問題

乳歯が抜けないまま、永久歯が生えてくると、以下のような問題が起こることがあります。

  • 歯並びが悪くなる
    乳歯が抜けないと、永久歯が正しい位置に生えにくくなり、歯並びが乱れることがあります。
  • 噛み合わせに問題が出る
    歯並びが悪くなることで、噛み合わせがうまくいかなくなり、将来、顎に負担がかかることがあります。
  • 歯の隙間が狭くなる
    乳歯と永久歯が重なっていると、歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病の原因になることもあります。

3.乳歯を抜いたほうがいいか?

乳歯が抜けないままで永久歯が生えてきた場合、そのままにしておくと歯並びや噛み合わせに影響が出ることがあります。このような場合は、乳歯を抜いた方がよいことが多いです。

乳歯を抜くことで、永久歯が正しい位置に生えやすくなり、歯並びや噛み合わせが良くなることが期待できます。しかし、すべての場合に抜歯が必要というわけではありません。お子様の歯の状態によって、必要かどうかを歯科医師が判断します。

4.乳歯を抜くタイミング

乳歯を抜くタイミングは、お子様の歯の生え方や年齢によって異なります。乳歯が抜ける時期や、永久歯がどこに生えてきているかを歯科医師がチェックし、必要に応じて乳歯を抜歯します。もし、乳歯が抜けずに永久歯が生えてきてしまった場合でも、歯科医師に相談することで、どのタイミングで抜歯するかを決めることができます。

5.歯医者に相談する大切さ

乳歯が抜けずに永久歯が下から生えてきた場合、早めに歯科医院で相談することが大切です。歯科医師は、お子様の歯の状態をしっかりチェックして、最適な方法で治療を進めてくれます。早期に対処することで、将来の歯並びや噛み合わせを守ることができます。

日本橋人形町の歯医者のトワデンタルクリニック人形町では、こうしたお子様の歯の問題にも対応しています。お子様の歯が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

6.まとめ

乳歯が抜けずに永久歯が生えてきた場合、早めに対応することで歯並びや噛み合わせの問題を予防できます。乳歯を抜くことで、永久歯が正しい位置に生えるようサポートすることができます。お子様の歯の成長に不安がある方は、歯科医院で相談してみましょう。トワデンタルクリニック人形町では、お子様の歯の健康を守るお手伝いをしていますので、どうぞご安心ください。