入れ歯を作ったけど使っていない…使わなくても大丈夫?
「入れ歯を作ったけど、つけるのが面倒で使っていない」「入れ歯がなくても食事ができるから、そのままでいいかな…?」そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
確かに、入れ歯に慣れるまでには時間がかかりますし、違和感があるうちは外してしまいたくなる気持ちもよくわかります。しかし、入れ歯を使わずに過ごしていると、お口の健康だけでなく、全身の健康にも悪影響が出てしまうことがあります。
今回は、入れ歯を使わないことで起こるリスクと、入れ歯を快適に使い続けるコツについて、トワデンタルクリニック人形町が詳しくご紹介します。
入れ歯を使わないことで
起こるリスク
①残っている歯に負担がかかる
入れ歯を入れないと、食べ物を噛むときに残っている歯だけで噛むことになります。すると、一部の歯に過度な負担がかかり、歯がすり減ったり、揺れたりしてしまうことがあります。
②噛み合わせの崩れ
入れ歯を使わずにいると、噛み合う相手の歯が伸びてきたり、隣の歯が倒れてきたりして噛み合わせが崩れてしまいます。一度噛み合わせがズレてしまうと、顎関節症や肩こり、頭痛などの原因にもなります。
③顎の骨が痩せる
歯が抜けた部分に刺激が加わらないと、顎の骨が徐々に痩せていきます。骨が痩せると、入れ歯がさらに合わなくなり、作り直しが必要になることもあります。
④発音が悪くなる
入れ歯を使わないと、発音が不明瞭になったり、空気が漏れたりすることがあります。特に「サ行」「タ行」などは、前歯が関係しているため、滑舌が悪く感じることがあります。
⑤消化不良のリスク
歯が少ない状態で食べ物をしっかり噛めていないと、胃腸に負担がかかり消化不良を引き起こすことがあります。栄養が十分に摂取できず、全身の健康にも悪影響を及ぼします。
入れ歯を使い続けるメリット
-
残っている歯を守る
-
噛み合わせを維持できる
-
顎の骨が痩せるのを防ぐ
-
発音が安定する
-
食事をしっかり楽しめる
入れ歯を快適に使うためのコツ
1.最初は短時間から慣れる
最初は食事のときだけ入れる、家にいるときだけ装着するなど、短時間から慣らしていくと、違和感が少しずつ和らぎます。
2.入れ歯の調整は定期的に
入れ歯は、使っているうちに歯茎や顎の状態が変化し、徐々に合わなくなることがあります。違和感を感じたら、すぐに歯医者で調整しましょう。トワデンタルクリニック人形町では、入れ歯の調整も丁寧に行っています。
3.入れ歯専用の洗浄剤でお手入れ
入れ歯には、通常の歯磨きでは落とせない汚れが付きます。毎日、入れ歯専用の洗浄剤を使って清潔に保ちましょう。
入れ歯を使っていない方へ
早めの受診がおすすめです
「入れ歯を作ったけど使っていない」「長い間、入れ歯を放置している…」そんな方は、ぜひ一度トワデンタルクリニック人形町にご相談ください。入れ歯の再調整や作り直しはもちろん、より快適な入れ歯のご提案も可能です。入れ歯の不安を解消して、毎日の食事をもっと楽しみましょう!
トワデンタルクリニック人形町での入れ歯相談はこちら
入れ歯の違和感やお悩み、気になることがあればお気軽にご相談ください。歯医者だからこそ、患者さん一人ひとりに合った入れ歯をご提案いたします。
ご予約はお電話またはWEBからどうぞ!

