TOPへ

ブログ

歯磨きの仕方が自己流できちんと磨けているか心配です。

むし歯  / 予防歯科・クリーニング  / 歯周病

歯医者さんで歯磨きのやり方を
教わってもいいんですか?

「毎日きちんと歯磨きしているのに、なぜか虫歯になる…」
「歯医者さんで歯ぐきの状態が悪いと言われたけれど、どうして?」
こういった疑問を持ったことがある方は、意外と多いのではないでしょうか。

その原因のひとつとして考えられるのが、“自己流の歯磨き”です。

この記事では、自己流の歯磨きに潜む落とし穴と、歯医者さんで歯磨きの方法を教わることの大切さについて詳しくご紹介します。
「いまさら歯磨きの仕方なんて…」と思わずに、ぜひ参考にしてみてください。

自己流の歯磨きに潜む
意外な落とし穴

私たちは、小さいころに親や学校で歯磨きを教わり、それ以来、長年同じようなやり方で歯を磨き続けている方がほとんどです。
ところが、この“自己流の磨き方”が原因で、磨き残しが発生し、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまっていることがあります。

実際に多くの人が磨き残しをしている

歯科医院では、プラーク(歯垢)を染め出す液を使って「どこが磨けていないか」をチェックすることがあります。
この染め出しを行うと、患者さんのほとんどが「自分ではしっかり磨けていると思っていたのに、こんなに残っているなんて…!」と驚かれます。

特に、以下のような場所は磨き残しが多い傾向にあります。

・奥歯のかみ合わせの面(溝の部分)
・歯と歯ぐきの境目
・歯と歯の間
・奥歯の内側(舌側)
こういった部分をきちんと磨くには、正しいブラッシング技術と適切な道具の選び方が必要なのです。

歯磨きは“技術”です。
プロに習う価値があります!

「歯磨きくらい自分でできる」と思われるかもしれませんが、実は歯磨きは“技術”です。
ゴルフやピアノ、料理と同じように、正しい方法を身につけるには指導が欠かせません。

歯医者さんや歯科衛生士は、患者さん一人ひとりに合った歯磨き方法を指導するプロフェッショナルです。
お口の中の状態は人それぞれ。歯並び、歯ぐきの状態、虫歯や歯周病のリスク、使用している道具などによって、磨き方も変わってきます。

歯科医院で受けられる
ブラッシング指導とは?

歯科医院では、次のようなステップで歯磨きの方法を確認・指導しています。

1.プラークの染め出し

どこに磨き残しがあるかを目で見て確認します。

2.磨き残しの原因分析

歯ブラシの持ち方や当て方、動かし方など、磨き残しの原因を分析します。

3.正しいブラッシング方法の指導

患者さんの歯並びやお口の状態に合わせた磨き方(バス法、スクラビング法など)を提案します。


補助清掃用具の使い方の指導
フロス、歯間ブラシ、ワンタフトブラシなど、歯ブラシだけでは届かない部分をきれいにする道具の使い方も丁寧に説明します。

定期的なチェックとフォローアップ

定期的な検診の際に、再度磨き残しのチェックを行い、改善点があればその都度アドバイスします。


「いまさら歯磨きを教わるなんて恥ずかしい」…
そんなことはありません!

大人の方の中には、「歯磨きの仕方を聞くなんて、ちょっと恥ずかしい」「小学生じゃあるまいし…」と遠慮してしまう方もいらっしゃいます。

でも、私たち歯科スタッフにとっては、歯磨き指導はとても大切な診療の一部です。
むしろ、「ちゃんと磨けているか不安です」とご相談いただく方が、意識が高くて素晴らしいことだと感じます。

正しい磨き方を身につけることで、以下のようなメリットがあります。

・虫歯や歯周病のリスクを大きく減らせる
・お口の中がスッキリして気持ちがいい
・口臭の予防にもなる
・将来的に歯を失うリスクを減らせる
・通院の頻度や治療の回数を減らせる

つまり、正しい歯磨きは“自分自身の健康を守るための投資”とも言えるのです。

歯磨きの見直しは、どんなタイミングでもOK

「いつ歯磨き指導を受けたらいいの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

実は、歯磨き指導を受けるのに“遅すぎる”ということはありません。
たとえば、こんなタイミングで相談するのがおすすめです。

・定期検診やクリーニングの際
・虫歯や歯周病が見つかったとき
・口臭が気になってきたとき
・矯正治療中で磨きにくいと感じているとき
・加齢とともに歯ぐきが下がってきたとき

もちろん、「磨き方を見てもらいたい」と伝えていただければ、いつでも対応できます。

トワデンタルクリニック人形町では、丁寧な歯磨き指導を
行っています


当院では、歯科衛生士が患者さん一人ひとりのお口の状態を見ながら、わかりやすく丁寧にブラッシング指導を行っています。
特に、以下のような方におすすめです。

・歯磨きに自信がない方
・いつも同じ場所に虫歯や歯周病ができる方
・歯ぐきの出血が気になる方
・歯並びや被せ物の関係で磨きにくい場所がある方
・矯正中やインプラント治療中の方
また、お子さんへの歯磨き指導や仕上げ磨きのコツ、親子でのブラッシング練習も行っていますので、ぜひご相談ください。

まとめ|“自己流”を卒業して、
生涯自分の歯で食べるために

歯磨きは、毎日何気なく行っている行動ですが、やり方ひとつでお口の健康が大きく変わってきます。
「自己流でなんとなく磨いている」という方こそ、ぜひ一度プロの目でチェックしてもらい、より効果的な歯磨きを身につけてください。

歯磨きの見直しは、決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、とても前向きな“健康への第一歩”です。

「ちゃんと磨けているか不安」「一度見直してみたい」
そう感じたときが、はじめ時です。

トワデンタルクリニック人形町では、患者さまの毎日のケアを全力でサポートしています。
お気軽にご相談くださいね。