歯磨きの後、うがいはするべき?しないべき?
歯磨き後のうがい、あなたはどっち派? 歯磨き後、爽快感を得るためにうがいをする方も多いのではないでしょうか。しかし、実はこのうがい、歯の健康にとっては、賛否両論があるのです。今回は、歯磨きの後のうがいについて、フッ素の効...
03-6231-0611急な痛みもご相談ください
歯磨き後のうがい、あなたはどっち派? 歯磨き後、爽快感を得るためにうがいをする方も多いのではないでしょうか。しかし、実はこのうがい、歯の健康にとっては、賛否両論があるのです。今回は、歯磨きの後のうがいについて、フッ素の効...
こんにちは。 人形町の歯科、【トワデンタルクリニック人形町】です。 歯周病予防には、毎日の丁寧なブラッシングに加え、歯科でのメンテナンスを定期的に受けることが大切です。 長期にわたりメンテナンスを受けた人と受けなかった人...
ドライマウスとは? 「口の中がいつもカラカラ…」そんな経験はありませんか?これは、唾液の分泌量が減少し、口の中が乾燥する状態を指し、医学的には「口腔乾燥症」と呼ばれています。ドライマウスは、単なる不快感だけでなく、様々な...
子供の虫歯予防にフッ化物って 本当に効果あるの? フッ化物ってなに? フッ化物と聞くと、少し聞き慣れない言葉かもしれませんね。 フッ化物とは、フッ素とも呼ばれ歯に塗布することで、歯のエナメル質を強化し、虫歯になりにくくす...
むし歯の原因となる食べ物って? pHとステファンカーブで解説! なぜ、ある食べ物はむし歯になりやすく、別の食べ物はなりにくいのか? 皆さん、こんにちは。今回は、むし歯になりやすい食べ物について、pHとステファンカーブとい...
インプラントは歯周病になるの? 気になる疑問を徹底解説! インプラント治療を検討されている方の中には、「インプラントも歯周病になるの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、インプラントは歯周病...
はじめに 「歯周病を治せば、糖尿病も改善する」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?一見、全く異なるように思えるこれらの病気ですが、実は深い繋がりがあることが最近の研究で明らかになってきました。今回は、この驚くべき関係...
乳歯が通常の脱落時期よりもだいぶ早く抜けてしまう(とてもぐらついている)ことがあります。 この時は、非常にまれな病気ですが、低ホスファターゼ症(Hypophosphatasia:通称HPP)の可能性があります。 低ホスフ...
こんにちは、人形町の歯科のトワデンタルクリニック人形町です。 今回は育児中のお母さまやお父さまがたからよくいただく質問についてお答えします。 みなさんこんなことを聞いたことはないでしょうか? 「親がもっている虫歯が同じ食...
指しゃぶり、可愛いけど… 実は歯並びに影響するの? 赤ちゃんが小さな指を口に含んでチュッチュする姿は、本当に可愛いですよね。でも、そんな可愛い指しゃぶりも、長く続くと歯並びに悪影響を及ぼす可能性があるってご存知ですか? ...