審美性・機能性に優れた
「詰め物・被せ物治療」
「銀歯が気になる」「歯の欠けたところを自然な見た目に整えたい」といったご希望に、当院では見た目と噛み心地のバランスを大切にした詰め物・被せ物治療をご提供しています。
セラミックやジルコニアなどの白くて丈夫な素材を使えば、まわりの歯と馴染みやすく、プラークもつきにくいため、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。
当院は、見た目の自然さだけでなく、かみ合わせやお口全体のバランスにも配慮して治療を進めています。
素材ごとの特徴や費用も丁寧にご説明しますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
このようなお悩みの方におすすめ
- むし歯や歯周病のリスクを最小限の抑えたい方
- 二次カリエスになりたくない方
- 白く美しい口元にしたい方
セラミック治療とは?
セラミック治療とは、むし歯や外傷などで一部が失われた歯に、セラミック素材の詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を使って、見た目と噛む機能の両方を整える治療法です。歯の色や形を自然に再現しながら、しっかり噛める状態に整えることができます。
セラミックは、天然の歯に近い白さと透明感をもち、金属アレルギーの心配もないことから、多くの方に選ばれています。保険診療で使われる銀歯(金属)は費用面のメリットがありますが、年数が経つと変色や劣化、歯ぐきの黒ずみ、金属アレルギーなどが生じる場合もあります。一方でセラミックは変質しにくく、審美性や清潔な状態を保ちやすいのが特長です。
また、表面がなめらかでプラーク(歯垢)がつきにくいため、むし歯や歯周病の再発リスクを減らす効果もあります。お口の健康と見た目の自然さ、どちらも大切にしたい方におすすめの治療法です。
このようなお悩みの方は
セラミック治療で解消できます
セラミック治療は、見た目の美しさに加えて、噛む機能の安定やお口全体の健康を支えるという点でも、非常に優れた治療法です。以下のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
銀歯の見た目が気になる方
過去のむし歯治療で入れた金属の詰め物や被せ物(銀歯)が気になって笑顔に自信が持てないという方には、自然な色味を再現できるセラミックがおすすめです。
まわりの歯となじむ透明感のある白さで、口元の印象がより明るくなります。
歯の色ムラや変色が気になる方
コーヒーや紅茶、ワイン、喫煙などの習慣によって蓄積した着色や、年齢による変色が気になる方にも適しています。
特に、ホワイトニングでは改善が難しい歯(テトラサイクリン歯や神経を取った歯など)には、セラミックによる見た目の改善が効果的です。
歯の形や前歯の印象を整えたい方
「歯の大きさが不揃い」「先端が欠けている」「すきっ歯が気になる」といったお悩みには、ラミネートベニアやセラミッククラウンを用いた治療で自然な仕上がりに整えることができます。
矯正治療のように長期間をかけずに見た目を整えたい方にも人気です。
むし歯の再発リスクを減らしたい方
金属の詰め物は時間の経過とともにすき間ができやすく、そこから細菌が入り込み、むし歯が再発してしまうことがあります。
セラミックは歯との適合性が高く、表面が滑らかなのでプラークもつきにくく、むし歯や歯周病のリスクを軽減します。
金属アレルギーが心配な方
金属を使用しないオールセラミックの治療であれば、金属アレルギーの心配がなく、安心して治療を受けていただけます。
体にやさしい素材を選びたい方にもおすすめです。
強度や持ちの良さを重視したい方
セラミックの中でもジルコニアなどの素材は特に耐久性に優れており、奥歯など強い力がかかる部分の治療にも向いています。
適切なケアを行えば、長期間にわたって美しさと機能を保つことが可能です。
短期間で歯の形・色を
整えたいと考えている方へ
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングは、むし歯や歯の破折などで失われた部分に、歯科用のレジン(樹脂)を直接盛り付けて補う治療法です。
型取りをして詰め物を作製する方法とは異なり、その場で形を整えていくため、通院回数が少なく、比較的スピーディーに治療を終えることができます。
複数の色調のレジンを重ねることで、まわりの歯と馴染みやすい自然な色合いを再現します。特に前歯など見た目が気になる部分でも、違和感のない仕上がりが期待できます。
また、歯を削る量も必要最低限に抑えられることが多く、できるだけ天然歯を残したい方にも適した治療法です。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、歯の色や形を整えたい方におすすめの審美治療です。歯の表面を少しだけ(0.3〜0.5ミリほど)削り、その上に薄く加工したセラミックを貼りつけて、自然な白さや形に仕上げます。
ラミネートベニアは、つけ爪のように歯の表面に貼り付けるもので、周りの歯となじむ違和感のない色合いに調整することもできます。
施術期間も比較的短いため、結婚式や写真撮影などのイベントを控えている方に選ばれることが多いです。
詰め物・被せ物の種類
ジルコニア
ジルコニアは、非常に高い強度と耐久性をもつ白い素材で、見た目にも美しく、丈夫さも兼ね備えた被せ物の材料として多くの方に選ばれています。人工ダイヤモンドにも使われる素材で、強い力がかかる奥歯でも安心して使えます。
従来のジルコニアはやや白さが強く、自然な透明感には欠ける面もありましたが、最近では透明感のあるジルコニアも登場し、見た目を重視する前歯の治療にも使われるようになっています。
e-max
e-maxは、「二ケイ酸リチウムガラス」を主成分としたセラミック素材で、強度と美しさを両立した新しいタイプの歯科材料です。自然な透明感と光沢を持ち、見た目の仕上がりにこだわりたい方にも選ばれています。
適度な硬さがあるため、噛み合う歯へのダメージが少なく、日常生活で使いやすいのが特長です。また、歯との適合性にも優れており、しっかりフィットすることでむし歯の再発リスクも抑えることができます。
見た目・強さ・硬さのバランスが取れたe-maxは、前歯にも奥歯にも使用可能な素材です。ご希望やお口の状態に応じて、適した治療法をご提案いたします。
ゴールド
ゴールドは、歯とのすき間ができにくく、再治療のリスクを抑えやすい丈夫な詰め物・被せ物です。
金属なので割れにくく、長持ちしやすいのも特徴です。特に、噛む力が集中しやすい奥歯に向いています。